2015年12月29日
2015年06月09日
九頭竜湖 レイクサイドモビレージ
こんにちは。
4月、6月といいペースでソロキャンプに出撃できたのに、次はどこ行こうと早くも妄想中のひろ&パパです。
さて、今回のソロキャンプも何処へ行こうか色々悩みました(^_^;)
ちょっと距離があってもいいかなと、最終的に浜名湖の渚園と福井県の九頭竜湖に絞りました。
私的には九頭竜の方が魅力的でしたが、たぶんこの時期の平日なんて他のキャンパーさんは居ない確率は高いだろうし、ちょうどいいタイミングで熊が出て人を襲った(九頭竜ではないですが)なんてニュースを見てしまうし・・・
かなりビビッていましたが、やっぱり静かな湖畔で焚き火!というシチュエーションへの憧れが強く、九頭竜に決定です!!
そうとなれば当日早速電話して確認です。
「今日そちらを利用させてもらってもいいですか?」
「いいですよ~」
「他に誰かいますか?」
「いませんよ~」
はいっ、完ソロ決定!!
次の日は雨の予報も出ていたし、夜真っ暗で恐そうだし・・・
ちょっと心折れそうになりましたが、雨はいつもの事だし
熊なんて出ないでしょ!!っと自分に言い聞かせ、とりあえず出発です。
(嫁が「これもってけば~」と何かのおみやげで買った熊よけの鈴を持ってきました・・・さらに追い打ちをかけるようにビビらせてくれますね~~)
そんなこんなで、高速使って1時間半

到着で~す。(熊の看板がお出迎え・・・(^_^;))
ドライブインの中でおじいちゃんのかなりゆる~い受付を済ませ
「ちょっと行った所に入口があるからチェーン外して入って行ってね」
「チェックアウトは12時だけど気にせんでい~よ」と説明を受け、
いざ九頭竜湖へ

まずはこのチェーンを外して入って行き(チェーンはまた掛けといてのこと)

少し進むとまたロープが張ってあるので、これを外して細い道を降りていくと

見えてきました九頭竜湖(やっぱデリカは自然がよく似合うなぁ~)
キャンプ場は私一人なので場所は選び放題!
いろいろ歩いて探しましたがどこからどこまでがキャンプ場なのかいまいち分かりにくい・・・
(ホームページを見ると100サイトはOKみたいな事が書いてあります。)




しかし湖面に近い方は草が結構あったり、傾斜がかなりキツかったり、
ある意味自然で、ワイルドな感じがあっていいのですがテントを張るにはなかなかいい場所がありません。
20分ぐらい探してなるべく湖面に近い所にようやく設営です。

今回は久しぶりにロゴスのテント(通称カマキリテント)を出してみました。メガホーンより何となくこっちの方が湖畔に合うような気がして・・・
設営後はまったりタイム
気温は30度ぐらいですが少し曇っていたのでそれほど暑くも無く、風がとても気持ちいいです^^
タープも必要ありませんでした。
静かな水面の音と小鳥のさえずりしか聞こえない最高のシチュエーションです。

のんびり進撃の巨人を読んだり(笑)

テントの写真を撮ってみたり


直火OKなので散歩しながら薪を集めたり

自由に過ごします。
そして日もだいぶ傾いてきたので焚き火の準備です。
湖畔なんで石もゴロゴロしているので集めて適当に組んでみます。

薪もよく乾いていたので一発着火


夕飯を食べ、焚き火とお酒の時間を堪能し夜は更けていきました。
翌朝は雨
6時ぐらいに起きて降り出す前にテント片付けようと思っていましたが甘かった!!
夜中の2時ぐらいからすでに降り出していました(>_<)

しかし、いい感じに霧がかかって神秘的な雰囲気になっていました
この後も雨は止みそうにないので、とりあえずインナーと荷物を片付けて朝食です。


このパンの焼き方苦肉の策なんですよ。
バーナーパッドの上に置いたらパンが一気に炎上して一瞬で真っ黒に焦げてしまいました(^_^;)
その後ぼーっとしていたら雨が止んだのでテントを撤収して九頭竜湖をあとにしました。
って何だか写真ばっかになってしまいましたが湖畔キャンプの良さが
少しでも伝われば幸いです^^
最後に、
夜の写真が無いのは、曇っていたので月明かりも無く真っ暗闇に一人きりだったので写真に何か写るんじゃないかと・・・ビビッてました。
あと0:00ぐらいに、こっちに向かって足音が近づいてきて(たぶん小動物だと思いますが)テントの横でピタっと止まり、聞いたこともない声でホロホロと鳴き出してドキドキしながらテントのなかでやり過ごした事などいろいろありましたが、思い出に残るキャンプの1つになりました^^
4月、6月といいペースでソロキャンプに出撃できたのに、次はどこ行こうと早くも妄想中のひろ&パパです。
さて、今回のソロキャンプも何処へ行こうか色々悩みました(^_^;)
ちょっと距離があってもいいかなと、最終的に浜名湖の渚園と福井県の九頭竜湖に絞りました。
私的には九頭竜の方が魅力的でしたが、たぶんこの時期の平日なんて他のキャンパーさんは居ない確率は高いだろうし、ちょうどいいタイミングで熊が出て人を襲った(九頭竜ではないですが)なんてニュースを見てしまうし・・・
かなりビビッていましたが、やっぱり静かな湖畔で焚き火!というシチュエーションへの憧れが強く、九頭竜に決定です!!
そうとなれば当日早速電話して確認です。
「今日そちらを利用させてもらってもいいですか?」
「いいですよ~」
「他に誰かいますか?」
「いませんよ~」
はいっ、完ソロ決定!!
次の日は雨の予報も出ていたし、夜真っ暗で恐そうだし・・・
ちょっと心折れそうになりましたが、雨はいつもの事だし
熊なんて出ないでしょ!!っと自分に言い聞かせ、とりあえず出発です。
(嫁が「これもってけば~」と何かのおみやげで買った熊よけの鈴を持ってきました・・・さらに追い打ちをかけるようにビビらせてくれますね~~)
そんなこんなで、高速使って1時間半
到着で~す。(熊の看板がお出迎え・・・(^_^;))
ドライブインの中でおじいちゃんのかなりゆる~い受付を済ませ
「ちょっと行った所に入口があるからチェーン外して入って行ってね」
「チェックアウトは12時だけど気にせんでい~よ」と説明を受け、
いざ九頭竜湖へ
まずはこのチェーンを外して入って行き(チェーンはまた掛けといてのこと)
少し進むとまたロープが張ってあるので、これを外して細い道を降りていくと

見えてきました九頭竜湖(やっぱデリカは自然がよく似合うなぁ~)
キャンプ場は私一人なので場所は選び放題!
いろいろ歩いて探しましたがどこからどこまでがキャンプ場なのかいまいち分かりにくい・・・
(ホームページを見ると100サイトはOKみたいな事が書いてあります。)
しかし湖面に近い方は草が結構あったり、傾斜がかなりキツかったり、
ある意味自然で、ワイルドな感じがあっていいのですがテントを張るにはなかなかいい場所がありません。
20分ぐらい探してなるべく湖面に近い所にようやく設営です。
今回は久しぶりにロゴスのテント(通称カマキリテント)を出してみました。メガホーンより何となくこっちの方が湖畔に合うような気がして・・・
設営後はまったりタイム
気温は30度ぐらいですが少し曇っていたのでそれほど暑くも無く、風がとても気持ちいいです^^
タープも必要ありませんでした。
静かな水面の音と小鳥のさえずりしか聞こえない最高のシチュエーションです。
のんびり進撃の巨人を読んだり(笑)
テントの写真を撮ってみたり
直火OKなので散歩しながら薪を集めたり
自由に過ごします。
そして日もだいぶ傾いてきたので焚き火の準備です。
湖畔なんで石もゴロゴロしているので集めて適当に組んでみます。
薪もよく乾いていたので一発着火

夕飯を食べ、焚き火とお酒の時間を堪能し夜は更けていきました。
翌朝は雨
6時ぐらいに起きて降り出す前にテント片付けようと思っていましたが甘かった!!
夜中の2時ぐらいからすでに降り出していました(>_<)
しかし、いい感じに霧がかかって神秘的な雰囲気になっていました
この後も雨は止みそうにないので、とりあえずインナーと荷物を片付けて朝食です。
このパンの焼き方苦肉の策なんですよ。
バーナーパッドの上に置いたらパンが一気に炎上して一瞬で真っ黒に焦げてしまいました(^_^;)
その後ぼーっとしていたら雨が止んだのでテントを撤収して九頭竜湖をあとにしました。
って何だか写真ばっかになってしまいましたが湖畔キャンプの良さが
少しでも伝われば幸いです^^
最後に、
夜の写真が無いのは、曇っていたので月明かりも無く真っ暗闇に一人きりだったので写真に何か写るんじゃないかと・・・ビビッてました。
あと0:00ぐらいに、こっちに向かって足音が近づいてきて(たぶん小動物だと思いますが)テントの横でピタっと止まり、聞いたこともない声でホロホロと鳴き出してドキドキしながらテントのなかでやり過ごした事などいろいろありましたが、思い出に残るキャンプの1つになりました^^
2015年05月02日
ちょっと贅沢なソロキャンプ
今日は家族でJリーグの試合を見に行ってきました。
応援するチームはもちろんグランパス!!
3-0で見事勝利、スカッとする試合でした^^
そんな少しJリーグにも興味があるひろ&パパです。こんばんは
さて、4月21~22日でやっと今年初のキャンプにいってまいりました。
もちろんソロなんですけど(^_^;)
場所は青川峡キャンピングパーク。
ソロで行くときはあまりお金を掛けたくないのでささゆりによく行くんですけど、今回は夜寒いかもって事と(今さらストーブとか持って行きたくないし)直火の焚き火も一度やってみたい!って事で電源が使えて直火が出来る=青川峡の水辺サイトとなりました(いいお値段ですけどね・・・)
では早速レポです。
その日の朝に青川峡に電話で確認(きっと誰もいないだろう)
案の定、私の他にソロの方一人、計2人でした(^_^;)
しかし、いざチェックインするも風が強い!!かなり強い!!!
一度張ろうと試すもテントを飛ばされないように持っているのが精一杯。椅子もテーブルも風で転がっていくし・・・
もう帰ろうかなとも思いましたが、とりあえず車の中で待機。

天気はいいんですけどね~
しかも風のせいで体感温度はかなり寒い。
プライベートサイトにいた方も張るの諦めてましたね~
そして一時間待ったが風は強くなる一方・・・
どうしようか迷いましたが、何か自然に負けるのもな~
ってことで、とりあえず張ってみよう!テントが壊れたら帰ろう!!
やったるで~

メガに付属のポールじゃ頼りないのでタープに使おうと思っていたロゴスの極太ポールに変更です(タープなんて絶対張れないからね)

たぶん普段は10分ぐらいで張れるメガもこの日ばかりは1時間以上かかっていたと思います。
なんとか設営完了するも風は止む気配すらありません。
もう焚き火どころじゃありません(>_<)
荷物も全部メガの中に入れてじっと耐えるのみです。


286Aランタンもデビューさせたかったんですけどね。

一瞬だけ点灯させて終了~
結局23時ぐらいまで風は強いままで、いつテントが崩壊するかと思いながら一度もテントの外には出ませんでした。
2日目です。

風も止み、いい天気~

6時の時点で気温15度
昨日の風が嘘みたいな爽やかな朝です(^_^)v
朝食の前に場内を散歩です。



昨日出来なかった念願の直火です

せっかくの直火、ワイルドに朝食です^^


バーナーも無事デビューです

小鳥のさえずりを聞きながらゆったりと最高の時間でした^^


よくぞ耐えてくれました<(_ _)>

王者の風格さえ感じます^m^
あの風を経験したのですから今後はちょっとぐらいの風はへっちゃらだと思います!!
後はのんびり撤収して帰りに阿下喜温泉によって帰りました。
夏休みのファミキャンまでにはもう1~2回はソロキャンにいきたいですね^^ では
応援するチームはもちろんグランパス!!
3-0で見事勝利、スカッとする試合でした^^
そんな少しJリーグにも興味があるひろ&パパです。こんばんは
さて、4月21~22日でやっと今年初のキャンプにいってまいりました。
もちろんソロなんですけど(^_^;)
場所は青川峡キャンピングパーク。
ソロで行くときはあまりお金を掛けたくないのでささゆりによく行くんですけど、今回は夜寒いかもって事と(今さらストーブとか持って行きたくないし)直火の焚き火も一度やってみたい!って事で電源が使えて直火が出来る=青川峡の水辺サイトとなりました(いいお値段ですけどね・・・)
では早速レポです。
その日の朝に青川峡に電話で確認(きっと誰もいないだろう)
案の定、私の他にソロの方一人、計2人でした(^_^;)
しかし、いざチェックインするも風が強い!!かなり強い!!!
一度張ろうと試すもテントを飛ばされないように持っているのが精一杯。椅子もテーブルも風で転がっていくし・・・
もう帰ろうかなとも思いましたが、とりあえず車の中で待機。
天気はいいんですけどね~
しかも風のせいで体感温度はかなり寒い。
プライベートサイトにいた方も張るの諦めてましたね~
そして一時間待ったが風は強くなる一方・・・
どうしようか迷いましたが、何か自然に負けるのもな~
ってことで、とりあえず張ってみよう!テントが壊れたら帰ろう!!
やったるで~
メガに付属のポールじゃ頼りないのでタープに使おうと思っていたロゴスの極太ポールに変更です(タープなんて絶対張れないからね)
たぶん普段は10分ぐらいで張れるメガもこの日ばかりは1時間以上かかっていたと思います。
なんとか設営完了するも風は止む気配すらありません。
もう焚き火どころじゃありません(>_<)
荷物も全部メガの中に入れてじっと耐えるのみです。
286Aランタンもデビューさせたかったんですけどね。
一瞬だけ点灯させて終了~
結局23時ぐらいまで風は強いままで、いつテントが崩壊するかと思いながら一度もテントの外には出ませんでした。
2日目です。
風も止み、いい天気~
6時の時点で気温15度
昨日の風が嘘みたいな爽やかな朝です(^_^)v
朝食の前に場内を散歩です。
昨日出来なかった念願の直火です
せっかくの直火、ワイルドに朝食です^^
バーナーも無事デビューです
小鳥のさえずりを聞きながらゆったりと最高の時間でした^^
よくぞ耐えてくれました<(_ _)>
王者の風格さえ感じます^m^
あの風を経験したのですから今後はちょっとぐらいの風はへっちゃらだと思います!!
後はのんびり撤収して帰りに阿下喜温泉によって帰りました。
夏休みのファミキャンまでにはもう1~2回はソロキャンにいきたいですね^^ では

2014年11月13日
今年唯一のファミキャン in 青川峡キャンピングパーク
こんばんは、ひろ&パパです。
今日は子供たちの学芸会があったので仕事は休みにしました。
娘は6年生なので最後の学芸会です。大きくなった娘を見ていたらちょっぴりこみあげるものがありました(^_^.)
さて今日はひろ&パパ一応ファミキャンもやってます!ということで今年唯一のファミキャンを書いてみようと思います。
今年はひろ&パパ初の2泊のキャンプとなりました。
大人が私一人ですので1泊だとバタバタしてしまい、ゆっくりできないですからね~(>_<)
そして今年のキャンプ場は

青川峡キャンピングパークです
今回も嫁は不参加なので父子3人キャンプとなりました。
初日は設営の途中で雨が降ってきて大変でしたが、ひろ&パパ結構雨率高いのでいつもの事かとマイペースで設営です(^_^;)
ただ今回初張りのタープが雨デビューなのがちょっとショックでしたね。

サイトはこんな感じ

統一感がまったく感じられない・・・もう少し洒落たサイトにしたいんですけどね(T_T)
2日目は丸1日時間があるのでたくさんの遊びをしました。
午前中は川遊び




お昼ご飯~~

料理スキルがまったくないので超簡単ごはんです^m^
そして午後はまったりしたあとにニジマス掴み!!


3人だから3匹でいいんですが喧嘩になるから一人2匹

もちろん塩焼きにして美味しく頂きました^^
夜は焚き火をしようかと思ったんですが暑くてやめちゃいました。
その後花火をやって就寝(-_-)zzz
最終日はやっと太陽がさんさんと出てくれました。


おかげで乾燥撤収することが出来ました^^
そんな感じで無事3日間楽しく過ごすことができました。
やっぱり2泊は余裕があっていいですね~
のんびりリフレッシュできました。
今年は1回しかファミキャンできなかったけど、来年はめざせ2回!!
できたらいいな~
今日は子供たちの学芸会があったので仕事は休みにしました。
娘は6年生なので最後の学芸会です。大きくなった娘を見ていたらちょっぴりこみあげるものがありました(^_^.)
さて今日はひろ&パパ一応ファミキャンもやってます!ということで今年唯一のファミキャンを書いてみようと思います。
今年はひろ&パパ初の2泊のキャンプとなりました。
大人が私一人ですので1泊だとバタバタしてしまい、ゆっくりできないですからね~(>_<)
そして今年のキャンプ場は

青川峡キャンピングパークです

今回も嫁は不参加なので父子3人キャンプとなりました。
初日は設営の途中で雨が降ってきて大変でしたが、ひろ&パパ結構雨率高いのでいつもの事かとマイペースで設営です(^_^;)
ただ今回初張りのタープが雨デビューなのがちょっとショックでしたね。
サイトはこんな感じ
統一感がまったく感じられない・・・もう少し洒落たサイトにしたいんですけどね(T_T)
2日目は丸1日時間があるのでたくさんの遊びをしました。
午前中は川遊び


お昼ご飯~~

料理スキルがまったくないので超簡単ごはんです^m^
そして午後はまったりしたあとにニジマス掴み!!


3人だから3匹でいいんですが喧嘩になるから一人2匹

もちろん塩焼きにして美味しく頂きました^^
夜は焚き火をしようかと思ったんですが暑くてやめちゃいました。
その後花火をやって就寝(-_-)zzz
最終日はやっと太陽がさんさんと出てくれました。
おかげで乾燥撤収することが出来ました^^
そんな感じで無事3日間楽しく過ごすことができました。
やっぱり2泊は余裕があっていいですね~
のんびりリフレッシュできました。
今年は1回しかファミキャンできなかったけど、来年はめざせ2回!!
できたらいいな~
2014年10月28日
グリーン・ウッド関ヶ原
こんばんは、ひろ&パパです。
10月27~28日で行ってきました、グリーン・ウッド関ヶ原。
今年ようやく3回目のキャンプです。
家から高速使って一時間、意外に早く着きました。

ファミリーで楽しく・・・と言いたいところですが、こんな平日に
一緒に行けるわけもなく、当然ソロです(^_^;)
当日の朝に電話して空いているかを確認し、14:00頃到着。
「どのサイトにしますか?」
どこが空いてます?
「今日は他に誰もいませんよ(^o^)」
貸切・・・(フリーサイトは明日の朝からグラウンドゴルフの試合があるから今日は使えないとのこと)
初めてのキャンプ場なので、とりあえず一回りしてA-9に決定。

サイトはなかなかの広さでしたが、隣のサイトとの区切りが無いため、誰もいないし少しだけ車の停める位置を隣サイト寄りに停めちゃいました^m^
さて設営ですが、今回初投入のテント、メガホーンⅡです。

ワンポールは設営が簡単と言いますが、風が強く、さらに説明書を家に忘れてしまったため結構時間かかっちゃいました(>_<)
そして今回試したかったこと
これが

中に入るか?です。
結果は・・・
ちょっと強引に入口から押し込んだら

見事入りました~
反対側はちょうど半分スペースができるのでお座敷スタイルの完成です。

その後は場内を散策したり、のんびりしていたら日も落ち、寒くなってきたので、焚き火で暖をとりつつそのまま夕飯の準備です。

ご飯が炊けるまではホットウイスキーで体の中も温めながら


美味かった~
その後もしばらく焚き火を見ながら飲んでテントに入りました。

夜は冷えるかな~と思い、持ってきたストーブでしたが

点けたら一気に熱くなったのですぐに消して寝ちゃいました^^
次の日もいい天気


朝の冷えた空気の中を少し散歩して、コーヒータイムです。

ケトルに昨夜の焚き火の煤が・・・
私はいつもスチールたわしでこすって落とすのですが皆さんは
どーなのかなぁ~
朝から風が強かったのでそのままテント内で朝食をすまし
ゆっくりと片付けに入ります。
だらだらと撤収をして12:00チェックアウトの10分前に完了
(ちょっとだらだらしすぎました(^_^;))

最後に一枚撮ってのんびり帰りました。
やっぱり賑やかなキャンプもしたいけど、これはこれで十分
リフレッシュできました。
久しぶりのキャンプレポで長々と書いてしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
10月27~28日で行ってきました、グリーン・ウッド関ヶ原。
今年ようやく3回目のキャンプです。
家から高速使って一時間、意外に早く着きました。
ファミリーで楽しく・・・と言いたいところですが、こんな平日に
一緒に行けるわけもなく、当然ソロです(^_^;)
当日の朝に電話して空いているかを確認し、14:00頃到着。
「どのサイトにしますか?」
どこが空いてます?
「今日は他に誰もいませんよ(^o^)」
貸切・・・(フリーサイトは明日の朝からグラウンドゴルフの試合があるから今日は使えないとのこと)
初めてのキャンプ場なので、とりあえず一回りしてA-9に決定。
サイトはなかなかの広さでしたが、隣のサイトとの区切りが無いため、誰もいないし少しだけ車の停める位置を隣サイト寄りに停めちゃいました^m^
さて設営ですが、今回初投入のテント、メガホーンⅡです。
ワンポールは設営が簡単と言いますが、風が強く、さらに説明書を家に忘れてしまったため結構時間かかっちゃいました(>_<)
そして今回試したかったこと
これが
中に入るか?です。
結果は・・・
ちょっと強引に入口から押し込んだら
見事入りました~

反対側はちょうど半分スペースができるのでお座敷スタイルの完成です。
その後は場内を散策したり、のんびりしていたら日も落ち、寒くなってきたので、焚き火で暖をとりつつそのまま夕飯の準備です。
ご飯が炊けるまではホットウイスキーで体の中も温めながら
美味かった~
その後もしばらく焚き火を見ながら飲んでテントに入りました。
夜は冷えるかな~と思い、持ってきたストーブでしたが
点けたら一気に熱くなったのですぐに消して寝ちゃいました^^
次の日もいい天気

朝の冷えた空気の中を少し散歩して、コーヒータイムです。
ケトルに昨夜の焚き火の煤が・・・
私はいつもスチールたわしでこすって落とすのですが皆さんは
どーなのかなぁ~
朝から風が強かったのでそのままテント内で朝食をすまし
ゆっくりと片付けに入ります。
だらだらと撤収をして12:00チェックアウトの10分前に完了
(ちょっとだらだらしすぎました(^_^;))
最後に一枚撮ってのんびり帰りました。
やっぱり賑やかなキャンプもしたいけど、これはこれで十分
リフレッシュできました。
久しぶりのキャンプレポで長々と書いてしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。