2015年06月09日
九頭竜湖 レイクサイドモビレージ
こんにちは。
4月、6月といいペースでソロキャンプに出撃できたのに、次はどこ行こうと早くも妄想中のひろ&パパです。
さて、今回のソロキャンプも何処へ行こうか色々悩みました(^_^;)
ちょっと距離があってもいいかなと、最終的に浜名湖の渚園と福井県の九頭竜湖に絞りました。
私的には九頭竜の方が魅力的でしたが、たぶんこの時期の平日なんて他のキャンパーさんは居ない確率は高いだろうし、ちょうどいいタイミングで熊が出て人を襲った(九頭竜ではないですが)なんてニュースを見てしまうし・・・
かなりビビッていましたが、やっぱり静かな湖畔で焚き火!というシチュエーションへの憧れが強く、九頭竜に決定です!!
そうとなれば当日早速電話して確認です。
「今日そちらを利用させてもらってもいいですか?」
「いいですよ~」
「他に誰かいますか?」
「いませんよ~」
はいっ、完ソロ決定!!
次の日は雨の予報も出ていたし、夜真っ暗で恐そうだし・・・
ちょっと心折れそうになりましたが、雨はいつもの事だし
熊なんて出ないでしょ!!っと自分に言い聞かせ、とりあえず出発です。
(嫁が「これもってけば~」と何かのおみやげで買った熊よけの鈴を持ってきました・・・さらに追い打ちをかけるようにビビらせてくれますね~~)
そんなこんなで、高速使って1時間半

到着で~す。(熊の看板がお出迎え・・・(^_^;))
ドライブインの中でおじいちゃんのかなりゆる~い受付を済ませ
「ちょっと行った所に入口があるからチェーン外して入って行ってね」
「チェックアウトは12時だけど気にせんでい~よ」と説明を受け、
いざ九頭竜湖へ

まずはこのチェーンを外して入って行き(チェーンはまた掛けといてのこと)

少し進むとまたロープが張ってあるので、これを外して細い道を降りていくと

見えてきました九頭竜湖(やっぱデリカは自然がよく似合うなぁ~)
キャンプ場は私一人なので場所は選び放題!
いろいろ歩いて探しましたがどこからどこまでがキャンプ場なのかいまいち分かりにくい・・・
(ホームページを見ると100サイトはOKみたいな事が書いてあります。)




しかし湖面に近い方は草が結構あったり、傾斜がかなりキツかったり、
ある意味自然で、ワイルドな感じがあっていいのですがテントを張るにはなかなかいい場所がありません。
20分ぐらい探してなるべく湖面に近い所にようやく設営です。

今回は久しぶりにロゴスのテント(通称カマキリテント)を出してみました。メガホーンより何となくこっちの方が湖畔に合うような気がして・・・
設営後はまったりタイム
気温は30度ぐらいですが少し曇っていたのでそれほど暑くも無く、風がとても気持ちいいです^^
タープも必要ありませんでした。
静かな水面の音と小鳥のさえずりしか聞こえない最高のシチュエーションです。

のんびり進撃の巨人を読んだり(笑)

テントの写真を撮ってみたり


直火OKなので散歩しながら薪を集めたり

自由に過ごします。
そして日もだいぶ傾いてきたので焚き火の準備です。
湖畔なんで石もゴロゴロしているので集めて適当に組んでみます。

薪もよく乾いていたので一発着火


夕飯を食べ、焚き火とお酒の時間を堪能し夜は更けていきました。
翌朝は雨
6時ぐらいに起きて降り出す前にテント片付けようと思っていましたが甘かった!!
夜中の2時ぐらいからすでに降り出していました(>_<)

しかし、いい感じに霧がかかって神秘的な雰囲気になっていました
この後も雨は止みそうにないので、とりあえずインナーと荷物を片付けて朝食です。


このパンの焼き方苦肉の策なんですよ。
バーナーパッドの上に置いたらパンが一気に炎上して一瞬で真っ黒に焦げてしまいました(^_^;)
その後ぼーっとしていたら雨が止んだのでテントを撤収して九頭竜湖をあとにしました。
って何だか写真ばっかになってしまいましたが湖畔キャンプの良さが
少しでも伝われば幸いです^^
最後に、
夜の写真が無いのは、曇っていたので月明かりも無く真っ暗闇に一人きりだったので写真に何か写るんじゃないかと・・・ビビッてました。
あと0:00ぐらいに、こっちに向かって足音が近づいてきて(たぶん小動物だと思いますが)テントの横でピタっと止まり、聞いたこともない声でホロホロと鳴き出してドキドキしながらテントのなかでやり過ごした事などいろいろありましたが、思い出に残るキャンプの1つになりました^^
4月、6月といいペースでソロキャンプに出撃できたのに、次はどこ行こうと早くも妄想中のひろ&パパです。
さて、今回のソロキャンプも何処へ行こうか色々悩みました(^_^;)
ちょっと距離があってもいいかなと、最終的に浜名湖の渚園と福井県の九頭竜湖に絞りました。
私的には九頭竜の方が魅力的でしたが、たぶんこの時期の平日なんて他のキャンパーさんは居ない確率は高いだろうし、ちょうどいいタイミングで熊が出て人を襲った(九頭竜ではないですが)なんてニュースを見てしまうし・・・
かなりビビッていましたが、やっぱり静かな湖畔で焚き火!というシチュエーションへの憧れが強く、九頭竜に決定です!!
そうとなれば当日早速電話して確認です。
「今日そちらを利用させてもらってもいいですか?」
「いいですよ~」
「他に誰かいますか?」
「いませんよ~」
はいっ、完ソロ決定!!
次の日は雨の予報も出ていたし、夜真っ暗で恐そうだし・・・
ちょっと心折れそうになりましたが、雨はいつもの事だし
熊なんて出ないでしょ!!っと自分に言い聞かせ、とりあえず出発です。
(嫁が「これもってけば~」と何かのおみやげで買った熊よけの鈴を持ってきました・・・さらに追い打ちをかけるようにビビらせてくれますね~~)
そんなこんなで、高速使って1時間半
到着で~す。(熊の看板がお出迎え・・・(^_^;))
ドライブインの中でおじいちゃんのかなりゆる~い受付を済ませ
「ちょっと行った所に入口があるからチェーン外して入って行ってね」
「チェックアウトは12時だけど気にせんでい~よ」と説明を受け、
いざ九頭竜湖へ
まずはこのチェーンを外して入って行き(チェーンはまた掛けといてのこと)
少し進むとまたロープが張ってあるので、これを外して細い道を降りていくと

見えてきました九頭竜湖(やっぱデリカは自然がよく似合うなぁ~)
キャンプ場は私一人なので場所は選び放題!
いろいろ歩いて探しましたがどこからどこまでがキャンプ場なのかいまいち分かりにくい・・・
(ホームページを見ると100サイトはOKみたいな事が書いてあります。)
しかし湖面に近い方は草が結構あったり、傾斜がかなりキツかったり、
ある意味自然で、ワイルドな感じがあっていいのですがテントを張るにはなかなかいい場所がありません。
20分ぐらい探してなるべく湖面に近い所にようやく設営です。
今回は久しぶりにロゴスのテント(通称カマキリテント)を出してみました。メガホーンより何となくこっちの方が湖畔に合うような気がして・・・
設営後はまったりタイム
気温は30度ぐらいですが少し曇っていたのでそれほど暑くも無く、風がとても気持ちいいです^^
タープも必要ありませんでした。
静かな水面の音と小鳥のさえずりしか聞こえない最高のシチュエーションです。
のんびり進撃の巨人を読んだり(笑)
テントの写真を撮ってみたり
直火OKなので散歩しながら薪を集めたり
自由に過ごします。
そして日もだいぶ傾いてきたので焚き火の準備です。
湖畔なんで石もゴロゴロしているので集めて適当に組んでみます。
薪もよく乾いていたので一発着火

夕飯を食べ、焚き火とお酒の時間を堪能し夜は更けていきました。
翌朝は雨
6時ぐらいに起きて降り出す前にテント片付けようと思っていましたが甘かった!!
夜中の2時ぐらいからすでに降り出していました(>_<)
しかし、いい感じに霧がかかって神秘的な雰囲気になっていました
この後も雨は止みそうにないので、とりあえずインナーと荷物を片付けて朝食です。
このパンの焼き方苦肉の策なんですよ。
バーナーパッドの上に置いたらパンが一気に炎上して一瞬で真っ黒に焦げてしまいました(^_^;)
その後ぼーっとしていたら雨が止んだのでテントを撤収して九頭竜湖をあとにしました。
って何だか写真ばっかになってしまいましたが湖畔キャンプの良さが
少しでも伝われば幸いです^^
最後に、
夜の写真が無いのは、曇っていたので月明かりも無く真っ暗闇に一人きりだったので写真に何か写るんじゃないかと・・・ビビッてました。
あと0:00ぐらいに、こっちに向かって足音が近づいてきて(たぶん小動物だと思いますが)テントの横でピタっと止まり、聞いたこともない声でホロホロと鳴き出してドキドキしながらテントのなかでやり過ごした事などいろいろありましたが、思い出に残るキャンプの1つになりました^^
Posted by ひろ&パパ at 22:46│Comments(2)
│キャンプ
この記事へのコメント
こんにちわ はじめまして~♪
足あとよりお邪魔しました~
ココ良い感じのトコですね~行ってみようかな・・・
同じ愛知県民、D:5乗り、40代!お気に入り登録させてもらいますね~。
足あとよりお邪魔しました~
ココ良い感じのトコですね~行ってみようかな・・・
同じ愛知県民、D:5乗り、40代!お気に入り登録させてもらいますね~。
Posted by papago
at 2015年08月23日 12:02

papagoさん
はじめまして!コメントありがとうございます。
名古屋から高速使って一時間半弱で着きましたよ。
高規格とは言えないけど自然を楽しめるキャンプ場って感じでした。
D5までいっしょとは親近感湧きますね~
私もお気に入り登録させてもらいます。
よろしくお願いします!!
はじめまして!コメントありがとうございます。
名古屋から高速使って一時間半弱で着きましたよ。
高規格とは言えないけど自然を楽しめるキャンプ場って感じでした。
D5までいっしょとは親近感湧きますね~
私もお気に入り登録させてもらいます。
よろしくお願いします!!
Posted by ひろ&パパ
at 2015年08月25日 22:19

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。